6月円卓会議

龍ケ崎市市民活動センター今月の円卓会議は市民団体代表他、参加者8名。

会議はまず最初に、石岡から参加された植竹智央さんより、子どもの「体験格差」についてお話しいただき、意見交換をしました。

そして、今回初めて参加された写真家の石引さんより、龍ケ崎の宝でもある撞舞をもっと広めたいので新たに龍ケ崎撞舞倶楽部を立ち上げたことと、今後、サプラにて撞舞写真展を行うとのこと。そして龍ケ崎のほか千葉県の野田市、多古町、旭町にも呼び名は違うけど撞舞が現存しているので、これらのネットワークを構築したいと願望を語られました。そしてその意見交換が白熱しました。

その他参加者から旧小野瀬邸見学会のことや、民生委員の方から増え続ける外国人への対応についてお話されました。

この円卓会議にご興味ある方は市民活動センターにお問合せください。

現状は毎月第二火曜日に開催していますが、サラリーマンが参加しやすい土曜日に変更した方が良いという異見がありました。これに関しては検討中です。

子育てカフェ「ママとこcafe」へ視察

本日は市民活動センター島村センター長とスタッフの前田は、石岡市の植竹智央さんを案内し、利根町の子育てカフェ「ママとこcafe」へ視察に行きました。

12時前に着いたときは5組の母子が、楽しく食事をされていました。その中には千葉県印西市の方もおられるとのこと。こうした子育てカフェは需要に対して供給が圧倒的に少ないので遠方からのお客さんが多いとのことです。

私たち3人もランチをいただきながら、オーナーの黒澤さん及びお手伝いの方と楽しくお話をしました。

黒澤さんは龍ケ崎在住で、最初は龍ケ崎で開店を望んでいましたが適当な場所がなく、利根ショッピングセンター(利根町)の一角にある町営の施設を借りることになったそうです。

植竹さんは子育て支援などフリーランスで福祉活動などをされている方で、黒澤さんとは同世代で意気投合。先月案内した市内松ヶ丘「子育てカフェほっぺ」の吉澤さん同様に良き出会いとなったようです。

市民活動センターはこうした子育て支援活動をされている若いお母さんたちを積極的にサポートさせていただきます。

ママとこcafe Instagram

https://www.instagram.com/mamatoko_cafe

市民活動団体交流会

龍ケ崎市市民活動センター主催、令和6年度「市民活動団体交流会」を開催しました。

参加団体14団体及び個人参加1名、そのほか市から地域づくり推進課(市民活動センター管轄部署)及び企画課からの参加がありました。参加総人数は約30名でセンター大会議室がいっぱいになりました。

最初に島村センター長から主催者挨拶がありました。続いて地域づくり推進課塚本課長補佐より挨拶及び市民活動サポート補助事業についての説明がありました。

企画課からは市民団体に向けてSDGsパートナーの説明と登録促進のためのPRをしていただきました。

第1部は島村センター長より利用者アンケート集計の結果報告が行われ、続いて利用上の要望や意見交換がありました。

第2部は交流促進会で、参加14団体の団体説明や活動報告が行われました。

砧会(きぬたかい)様には謡曲を、あじさい会様、オカリナしらべ様、ケーナ同好会様には楽器演奏をしていただき交流会を盛り上げていただきました。素敵な謡と演奏をありがとうございました。

参加団体の皆様ありがとうございました。

5月円卓会議

龍ケ崎市市民活動センター今月の円卓会議は市民団体代表他、参加者8名。

センター長の発案により、当円卓会議のメンバーでありました、流通経済大学三宅雪嶺記念資料館学芸員の坂井新二さんのご逝去を悼み1分間の黙祷をさせていただきました。ご冥福をお祈りします。

会議はまず最初に、石岡から参加された植竹智央さんより、近況や龍ケ崎に感じたことを話していただきました。龍ケ崎市民活動センターから声が掛かり大変うれしかったこと。そしてセンターの案内で松ヶ丘で子育てカフェほっぺを視察し、そこで素晴らしい活動をされている吉沢さんに出会えたこと、お話しいただきました。

これに関してセンター長から、8月25日(日)市民活動センターのまちづくり講座で、子育てカフェほっぺ吉沢さんと利根町のままとこcafe黒澤さんをお招きし、経験談をお話していただく予定です、と講座のPR。

その後はフリートーキングで、町おこし協力隊や少子化対策、子育て支援、龍ヶ崎に人を呼ぶ方法について討論しました。

そして最後は、龍ケ崎まちづくり講座「龍ケ崎が舞台の自主製作映画『線光花火』上映会&交流会」開催の件、旧小野瀬邸見学会開催の件、牛久沼活用推進協議会開催の件、牛久沼清掃活動の件、撞舞写真展開催の件、参加者それぞれのイベント等のPRをしていただきました。

りゅうがさき市民活動フェアinサプラスクエア サプラ2024 最終日

2月18日(日)二日目のステージ発表は原水爆禁止龍ケ崎協議会の紙芝居や歌、美音・音だちバンドの母子演奏、道徳信息拳操同好会の体操、龍ケ崎相撲甚句会、龍ケ崎オカリーナ アンサンブル、二胡アンサンブル「紫音」、竜ヶ崎子どもミュージカル 、on the MUSICのクラリネット演奏

以上8団体のステージ発表でした。素晴らしい歌とダンス、演奏をありがとうございました。

二日間にわたりご協力いただいた市民団体、市内高校の皆様に感謝申し上げます。

また、会場を貸していただきましたサプラスクエアサプラ様ありがとうございました。

りゅうがさき市民活動フェアinサプラスクエア サプラ2024 初日

2月17日(土)初日のステージ発表は、龍ケ崎民踊クラブの踊り、竜ヶ崎南高等学校のKーPOPダンス、竜ヶ崎第一高等学校のチアリーディングと吹奏楽、あじさい会のハ―モニカ演奏、龍ケ崎市シルバーリハビリ体操指導士会の健康体操、さっちゃんバンドのバンド演奏、NPO法人 コネクタウンの高校生バンド。

素敵な踊りと演奏、歌をありがとうございます。

1月円卓会議

1月9日(火)第2火曜日恒例、市民活動センター円卓会議が行われました。

参加者は市民団体代表6人、流経大三宅雪嶺記念資料館学芸員、センター長ほかスタッフ3名の計10名。

今回は特別な議題はなく、参加者の近況報告とそれに対する意見交換及び雑談となりまし。その中で特に注目したい報告は、流経大の資料館をもっと市民に知ってもらいたい。龍ケ崎市民にとって資料館の役割は何だろうか皆で考えたい。そのために、市民から協力出来る方を募ることが出来ないだろうかと、資料館学芸員の坂井さんがお話されました。

また、牛久沼を囲む5市の市長会議が5年ぶりに開催されます。牛久沼で活動をしている立場からこの会議に参加させてもらうことになったと、B&G海洋クラブ海老原さんからお話をされました。

11月龍ケ崎市市民活動センター円卓会議

今月は市民団体のリーダー7人、流通経済大学資料館学芸員1名、市議会議員1名そしてセンター長(市民活動センタ)の計10名が参加。

議題は特にありませんでしたが、12月2日(土)開催の牛久沼花火大会の話題と、龍ケ崎市街地のまちなか再生の話題で活発な意見交換が行われました。

牛久沼の花火大会は龍ケ崎市の水辺公園で行われるのに、牛久市の駅前や牛久市の商店会の方が盛り上がっている。行政の枠組みを超えて盛り上がる花火大会であるが、もう少し龍ケ崎の企業からも支援が欲しいといった意見がありました。牛久沼に関連して、ダイヤモンド富士が11月27-28日見頃を向かえるので、円卓メンバーの有志で見に行くことになりました。

まちなか再生に関しては、良いものはたくさんあるが、核となるものが欲しい。そして、観光誘致をするためには大型バスが停められる駐車場が欲しい、といった意見が出ました。

そのほか、龍ケ崎出身の偉人木村安兵衛や晩年を龍ケ崎で過ごした白井喬二についての話題もありました。

最後は11月26日(日)市民活動センター主催「SDGs活動事例発表&交流会」の案内をして会議を締めくくりました。

この会議は毎月行われています。興味ある方は市民活動センターにお問合せください。

まちづくり講座のご報告

テーマは「矢中家住宅(矢中の杜)の保存活用~“矢中の杜”の守り人の活動紹介~」

つくば市北条の重要文化財「旧矢中家住宅(矢中の杜)」の保存活用に取り組んでおられる、NPO法人“矢中の杜”の守り人の事務局長、中村泰子氏を市民活動センターにお招きし、私たち龍ケ崎市民の様々な活動に、とても参考になるお話をしていただきました。

主催、龍ケ崎市市民活動センター、比較住宅都市研究会、NPO龍ケ崎建物保存会

参加者はスタッフを含め18名及びネット参加者4名。特に伝統的建造物の保存活用に関心のある方が多かったです。

お話の主な内容は次の通りです。

旧矢中家住宅は矢中龍次郎が建てた実験的和風建築

矢中龍次郎はつくば市北条出身の発明家で、株式会社マノールの創業者

所有者が代わったのがNPO法人“矢中の杜”の守り人の活動の切っ掛だった

活動を長く続けるためには無理のない活動と計画が必要

地域との連携、筑波高校との連携が大切

邸内公開は有料で「邸宅維持修繕協力金」と名付ている

守り人会員の構成は現役世代が多い

HPの更新は週2回必ず行い、出来るだけ若い会員に任せる

工事記録を取ることが重要

誰でも参加で来る工夫をする

重要文化財になるまでの経緯について

以上の通り、とても1時間では話しきれない内容ですが、事例を交えて要領よくお話いただきました。

その後、質疑応答が1時間。大変盛り上がりました。

そして4時から会場をカノン(龍ケ崎観音となり)に移し希望者だけで交流会。中村氏を囲みざっくばらんなお話が出来ました。