広報top / ひびき-龍ケ崎ヒストリー / ひびき-市民団体紹介 / インターネット放送

ひびき-市民団体紹介シリーズ

シリーズ 18 比較住宅都市研究会 2023年3月号

「比較住宅都市研究会(海老塚良吉代表)」は、まちづくり活動で活躍する市民活動団体。東京で1984年より日本、先進国、開発途上国について住宅・都市政策などについての研究会活動を展開しています。 続きを読む

シリーズ 17 ヘバラキ 2023年2月号

―韓国語を通して韓国の文化にふれる会―
「ヘバラキ」という会の名前は韓国語で「ひまわり」のことです。私たちが住んでいる茨城(いばらき)と似ているので、先生が付けてくれました。 続きを読む

シリーズ 16 桜の会 2023年1月号

『桜の会』は現代中国語を勉強している会費不要の少人数勉強会です。 私たちは中国語をいくらか学んで、中国を旅行したい、中国人と話せるようになりたい、 続きを読む

シリーズ 15 道徳信息拳・操 同好会 2022年12月号

「道徳信息拳・操(どうとくしんそくけん・そう)」は道徳経を基に老子研究家 中国 趙妙果老師が草案されたそれを伝授された押手信子先生が、つくば市、阿見町、神立、龍ケ崎市内(三ヶ所)で約20年にわたり熱心に普及活動を行ってます。 続きを読む

シリーズ 14 龍ケ崎篆刻の会 2022年10月号

龍ケ崎篆刻の会は、毎月第1、3木曜日に市民活動センターの多目的室で定例会を開催し、作品づくり、テーマ発表、意見交換などを行っています。 続きを読む

シリーズ 13 元気アップ体操 2022年9月号

平成20年に龍ケ崎市民を対象に、介護を必要としない健康な心身づくりの一役として元気アップ体操の名称で発足しました。この体操は冨永典子先生(JWI/AFAAマスター教育トレーナー・PSTマスタートレーナー・健康運動指導士認知症予防専門士 続きを読む

シリーズ 12 たつのこプレーパーク遊んじや王 2022年8月号

7月17日(日)たつのこ山のステージで「たつのこプレーパーク遊んじや王」さんが4人のスタッフで活動されました。たつのこ山に遊びに来た親子が自由に参加し、自分の好きな用具を自由に使ったり、自由に作ったりして遊んじゃ王です。 続きを読む

シリーズ 11 NPO法人あけぼの元気ネット 2022年7月号

若柴町のNPO法人あけぼの元気ネットを訪問し、代表理事の洞澤弘敏さんから活動についてお話を聞かせていただきました。「現在の活動の中心はサロンです」とのこと。 続きを読む

シリーズ 10 MiKA SUP CLUB 2022年6月号

牛久沼にウインドサーフィンが走っている光景がスバラシイ!
市民団体による「牛久沼の魅力づくり活動」が進む中、沼のSDGs活動(清掃活動/ゴミ拾い)がスタートしました。 続きを読む

シリーズ 9 さっちゃんバンド 2022年5月号

Jポップサウンドの「さっちゃんバンド」
キロロの「未来へ」の爽やかな演奏に引き込まれるように、取材に伺いました。 続きを読む

シリーズ 8 竜ヶ崎子どもミュージカル 2022年4月号

竜ヶ崎子どもミュージカルは2004年10月に活動をスタートしました。
小学生〜高校生の劇団員と父母会で構成されています。 続きを読む

シリーズ 7 龍ケ崎相撲甚句会・ケーナ同好会によるコラボ 2022年3月号

1月6日(日)コロナが落ち着いた時期 活動センターで、龍ケ崎相撲甚句会とケーナ同好会のコラボ発表会が開催されました。コロナ禍で、練習する場所・成果発表の場・施設訪問など殆どなくなってしまい、続きを読む

シリーズ 6 NPO法人クラブ・ドラゴンズ 2022年2月号

NPO法人クラブ・ドラゴンズは、龍ケ崎市唯一の、総合型地域スポーツクラブです。
総合型地域スポーツクラブとは、多世代(子どもから高齢者まで) 続きを読む

シリーズ 5 公園の里親のぼさんクラブ 2022年1月号

公園の里親のぼさんクラブは北竜台公園で月に3回(第1・2月曜日と第3火曜日午前10時~12時・夏季は9時~)清掃活動をしている団体です。現在会員は16名で北竜台・佐貫・松葉・長山・中根台地区から参加しています。 続きを読む

シリーズ 4 ワンダフルワールド 2022年1月号

What a Wonderful World(この素晴らしき世界) サークル名はルイアームストロングの名曲から取り
入れ、願いは世界が平和でありますように!!とのことです。
音楽愛好家が集まって、平成26年に結成し音楽を楽しんでます。

続きを読む

シリーズ 3 NPO法人ユーアンドアイ 2021年11月号

.こんにちは ユーアンドアイさん 佐藤真智子代表
コロナ禍での活動、お変わりありませんか?
「ユーアンドアイ」は市民活動フェア常連の参加団体。協働事業推進審査員。龍ケ崎・NPO活動
(福祉)のパイオニア。事業規模NO.1。続きを読む

シリーズ 2 龍ケ崎インフォメーションボード 2021年10月号

FacebookやYouTubeなどの情報ツールを活用し、様々な龍ケ崎の情報発信を続けられている、
龍ケ崎インフォメーションボード代表 田中加代さんとお話させていただきました。続きを読む

シリーズ 1 小貝川・花とふれあいの輪 2021年9月号

常磐線に乗って小貝川を眺めていると、突然、色鮮やかな花壇が目に飛び込んで来ます。
この花壇は誰が作っているのかな?と気になります。市民団体の活動を紹介するシリーズの第1回目は小貝川を望む「花と風の丘」を花で演出している方々をご紹介します。続きを読む