令和6年度アンケート集計
今回のアンケート総数は令和5年度286名から247名に減少しましたが、多くの利用者の皆様方のご協力いただき、感謝します。
アンケートに記載されている利用者の意向や要望については来年度の「市民活動団体交流会」での意見交換を踏まえて、活動センターとして検討していきたいと思います。
・調査期間 令和7年1月18日~2月17日
・アンケート提出者247名
①利用者の年齢構成
利用者で1番多かったのが70代で49%、次が60代で19%、合わせて68%で、さらに、80代の15%を加えると83%となり、高齢者の利用率が高いのが当センターの特徴です。次に多かったのは50代で6%、30代が4%、40代が3%となっています。
②職業
一番多いのが無職の方々で39%、次に主婦で31%となっています。退職された方々や子供たちが巣立った年代の主婦が第2のステージとしてボランティア活動や趣味の世界を楽しみに活動されている状況です。次に多かったのは会社員で11%、パート・アルバイト、自営業、公務員合わせて10%占めています。
③利用満足度
施設全体の満足度は大変満足とやや満足合わせて82%あります。職員・スタッフの対応についての満足度は合わせて86%あります。施設の清潔さについての満足度は合わせて80%です。施設・サービス内容については合わせて75%です。
④広報誌「ひびき」、活動センターホームページ
広報誌「ひびき」については、たまに見るが36%、よく見るが13%、合わせて49%で5割の方が読まれています。ホームページについては一昨年、全面リニューアルし、スマホでも見やすい画面構成になり利用しやすくしましたが、残念ながら、たまに見る17%、よく見る6%、合わせて23%と低く、見ない33%、あまり見ない33%合わせて66%の方が見ていない状況です。今後もスマホでのHP利用の利便性をもっとPRする必要があります。
➄ 動画サイトYouTube(ホームページ内)、公式Facebook、公式X(Twitter)、公式Instagram
動画サイトYouTubeはたまに見る6%、よく見る2%、合わせて8%と低いです。公式Facebookはたまに見る7%、よく見る4%合わせて11%と健闘しています。今年度から始めた公式X(Twitter)は合わせて6%、公式Instagramは6%と低いですが、若い方々に見ていただいているので、今後も力を入れて発信していきたいと考えています。
⑥団体の活動を進めていく上での課題
「会員の確保」が一番多く、29%です。その次に「人材の育成」が14%,「会の運営」と「活動する場所の確保」が9%、「資金の確保」が7%を占めています。やはり、市民活動の運営には会員の確保が最も大きな課題となっています。
⑦市民活動センターの利用頻度
月に数回62%と一番多く、次は週1~2回が12%ありました。
⑧夜間利用(17時~22時)
「夜間利用したことがない」は76%と多くを占め、「夜間利用したことがある」は9%と割合は低いですが、一定の需要があることが分かります。
⑨センターの管理・運営について
・スタッフの皆様に丁寧に対応いただき、ありがとうございます。
・大変満足しています。大変親切に対応していただいています。
・カーテンの動きが悪い部屋がありますので、直していただきたいです。
・いばらきフリーwifiの利用が不安定で困ることが多い。(2件)
・駐車場に防犯カメラを設置してほしい。
・6か月前に予約できるようにしてください。
・2か月前から予約できるので、便利です。
・トイレがとても整備されていてきれいでした。細かいところに気づきを感じました。
・ポスター掲示がたくさんあるので楽しみです。色々な作品が飾られてあり楽しいです。
・自販機は必要だ。(2件)
・吹奏楽の練習が他の教室まで音が響くので、時間場所を考慮して欲しい。
⑩センターへ要望やご意見
・和室の舞台の反対側の壁に鏡を取り付けて欲しいです。体操及びダンスで自分の動き、体の使い方を確認しながらやりたいので、ぜひともお願いします。(2件)
・2階にもトイレが欲しい。
・予約をラインでできるようにしてほしい。(5件)
・エアコン(暖房)が効きづらく寒いのでもう少し暖かくなるとうれしいです。冷暖房のクーラーを新しいのに交換してください。
・部屋に防音がほしい場合がある。
・きれいに掃除されていて、気持ちよく利用させていただいています。
①利用者の年齢構成
利用者で1番多かったのが70代で45%、次が60代で24%、合わせて69%で、さらに、80代の11%を加えると80%となり、高齢者の利用率が高いのが当センターの特徴です。次に多かったのは50代、40代で合わせて16%あります。
②職業
無職の方々の利用が42%と一番多くなっています。退職された方々が第2の人生でボランティア活動や趣味の世界を楽しみに活動されている状況です。次に多かったのは主婦層で32%です。働いている方々(パート・アルバイト、会社員、自営業、公務員)は26%占めています。
③利用満足度
施設全体の満足度は大変満足とやや満足合わせて84%あります。職員・スタッフの対応についての満足度は合わせて88%あります。施設の清潔さについての満足度は合わせて79%です。
④広報誌「ひびき」、活動センターホームページ
広報誌「ひびき」については、たまに見るが34%、よく見るが14%、合わせて48%、過半数の方が読まれています。ホームページについては今年から全面リニューアルし、スマホでも見やすい画面構成になり利用しやすくしましたが、残念ながら、たまに見る22%、よく見る4%、合わせて26%と低く、見ない35%、あまり見ない24%合わせて59%の方が見ていない状況です。
⑤新型コロナウイルスの影響はどうですか?
- 例会への参加を控えました。
- お休みが多かった。
- 一時期活動を中断した。
- 中々対面で集まれない時期には、Zoomを使って活動しました。
- 集まりにくかったが、換気・消毒・耐寒衣類服でがんばった。
- 流行中は活動を中止した。
- コロナに感染して、療養生活が大変だった。
⑥センターの管理・運営について
- 4時間無料で使用できるのは、ありがたいです。
- 教室の予約を取りに来ますが、どの担当の方も快くしていただき、感謝しています。
- 施設使用の予約について、改善されることを願っています。
- ネットで予約できるようになると良いです。
- 予約がコミセンより早く取れて、ありがたいです。
- 床がトロトロ輝いているのが素晴らしい。毎回感動している。
- 部屋の掃除をきちんとしてほしい。
- (前の利用者が清掃しなかった後に使用したケースではないかと推測される)
- トイレもきれいで快適です。
⑦センターへの要望について
- 和室用に高齢者イスを購入してもらいたい。
- トイレが2階にあると良い。
- 防音室の設置。音を出すグループと隣り合わせで研修することは気が散る。
- 現状で良いです。
- 利用者が限られているような気がします。有効な施設なので、幅広く利用する人が増えるといいです。
- 高性能のパソコンプロジェクターがあればと思います。
- 玄関ホールの展示がもっと分かりやすいと良い。
- 広くて静かで清潔で、とても使用しやすい気持ちで練習ができてうれしいです。