龍ケ崎市市民環境会議 文化環境部会
2022年6月収録
西暦1600年頃 龍ケ崎には龍ケ崎陣屋が誕生し、常陸の国における仙台領支配の中心地として繁栄したという。
その歴史は愛宕神社とともに、現在の交通標識の基となる「道標」/道しるべとして文化が残されている。 今回、龍ケ崎市市民環境会議/文化環境部会の枡田部会長と滝口副部会長に出演いただき、道標とは?調査の手順は?変体仮名の読み方、拓本採取などお話を伺いながら龍ケ崎の歴史を垣間見ることができました。現在は道標調査結果のまとめに入っているとのこと。史実を紐解くことは「推理」と「検証」。
ご両名とも地域の皆さんの協力をいただきながら、歴史の探索活動にのめりこんで、語りつくせない今日を謳歌しているようでした。
定例会は第2水曜日の午前中 市民活動センターにて開催されています。入会に条件はないとのこと。龍ケ崎の歴史に興味のある方は見学も可。
- 令和7年度市民活動団体交流会
- りゅうがさき市民活動フェアinサプラスクエア サプラ2025後半
- りゅうがさき市民活動フェアinサプラスクエア サプラ2025前半
- 令和6年度公共施設里親団体交流会
- 夏の星空観察会 講師田中千秋氏
- 令和6年度市民活動団体交流会
- 3月31日(日)開催「龍ケ崎商店街盛り上げイベント」について
- ダンボール製機関車がザ・ヒロサワ・シティに永久保存
- りゅうがさき市民活動フェアinサプラスクエアサプラ2024
- 市民活動フェア inサプラスクエア サプラ2023
- 開館20周年記念行事
- 開設20周年記念 市民生活部長 荒槇様
- 市民環境会議 境学習部会 代表 金久さん
- 「鼓魂太鼓」代表の斉藤佳南さん
- 千山子会
- 龍ケ崎市市民環境会議 文化環境部会