令和6年度公共施設里親団体交流会

龍ケ崎市(地域づくり推進課、道路公園課、下水道課、市民活動センター)主催、令和6年度公共施設里親団体交流会を市民活動センター大会議室にて開催しました。

今回は10団体18名の方々に参加していただきました。

司会は市民活動センター島村センター長。最初に市・地域づくり推進課鴻巣課長、塚本課長補佐、黒木主事、そして都市整備課橘原次長より挨拶がありました。

参加者は4つのテーブルに別れて着座していただき、まずはテーブル順に自己紹介と活動内容を3~4分程度話していただきました。

休憩後の交流会は、この活動の問題点や気が付いたことをテーブル内で話し合い、それを短冊に纏め代表者が発表する方法で行われました。その中には「業者が行う草刈りの日程を知りたい」「刈払機の燃料代を市に補填して欲しい」といった内容や、その他様々な問題点が指摘され、それに対して参加者からの意見や、市の方から丁寧な回答があり、とても有意義な交流会となりました。

この模様は編集の上、後日市民活動センターYouTubeチャンネルにアップする予定です。動画は市民活動センターHPでもご覧いただけるようにいたします。

歩く歴史講座~八代町と城ノ内の名所旧跡巡り

龍ケ崎市市民活動センター、龍ケ崎市教育委員会、龍ケ崎建物保存会の共同主催「歩く歴史講座~八代町と城ノ内の名所旧跡巡り」

10月だというのに、気温30℃。少々暑かったけど、参加された22名(スタッフも含む)の皆さまには、坂道の多い4キロ弱の道程を元気よく歩いていただきました。

9時20分、北辰一刀流宗家駐車場に集合。9時30分、宗家道場尊星閣見学。七代目宗家椎名氏より北辰一刀流のこと、尊星閣の建築様式のこと、そして八代や龍ケ崎の歴史について40分ほどお話いただき、最後に道場の見学10分ほど。大変貴重な体験ができ、参加された皆さん大喜びでした。

その後は、NPO建物保存会前田の案内で、桂昌寺、外屋代城址、道祖神社、やまびこ自然園キャンプ場、辺田坪子安様、厳島神社、富士神社、屋代城、天神様と大急ぎで見て回りました。

そして解散後、希望者(7名)に徒歩3分の小さな祠八幡様へとご案内しました。

参加された皆さま、スタッフの皆さまお疲れ様でした。今回の企画にご協力いただいた北辰一刀流七代目宗家椎名様大変ありがとうございました。